京都で婚活に使えるカフェ①JR京都伊勢丹

婚活で使えるカフェ・レストラン
0.前置き

約2年半の婚活の中で、一番活用したのはマッチングアプリのPairsでした。
私の場合、マッチした直後、あるいは2、3日後には「一度会ってお話ししませんか?」と持っていくことが多かったです。

相手がOKなら、だいたい次の週末か、その次の週末にセッティング(相手も土日休みの仕事だった場合。相手がフリーランスの場合は平日夜にも予定を入れ、仕事終わりに駆けつけました)。

「積極的ですね」
「そんなすぐに会うって、怖くないですか?」

と(会った男性から)しばしば言われ、

「いや、どうせ会うならさっさと会った方が合理的っしょ?
プロフ写真が普通でも、メッセージがどんなに楽しく続いても、いざ待ち合わせ場所に行ってみたら、皺だらけのシャツを着た口臭のひどい無精髭男が現れ、即帰りたくなる…なんてこともあり得るわけだし」

と正直には言わなかったものの、基本そう思っていました。というか経験済みでした。
少なくとも人目の多い場所で会えば、いきなりナイフで刺されたり…なんてことは想定しにくいですしね。
(とはいえ、催涙スプレーは常に持ち歩いていました。イラク戦争に派遣された米軍兵士が持っていたという強力なやつを)

ひとまず上のような相手のコメントに対しては
「いや~、私、メッセージ続けるのが苦手なので。テキストだけのやりとりって難しくないですか?」
と答えていました(すると大抵「そうですね」と返ってくる)。

そうして会うことが決まったら――まあ一般的には(?)、女性側の居住地に近い場所で初顔合わせ、となりますよね。普通は。
というか、この時点で「自分ちに近いところがいい」と言い出す男性は、まあ、ほぼ100%、見込み無しですね。
私も婚活を始めてすぐの頃は、いくつか相手の希望に合わせたケースもありました。
が、結果は全滅でした。

どういう相手を希望しているかにもよりますが、少なくとも婚活中の女性の中に
「自己中心的な男性がいい」
という人はほとんど居ないでしょうから、まずこれを最初の判断基準として間違いはないと思われます。

で、京都在住の方の場合、やはり最初に候補にあがる場所は京都駅周辺ですね。

私はPairsの有料会員と並行して
・ゼクシィの「結婚相談所」
・個人の方が運営する「婚活サークル」
などに所属していましたが、どちらでも最も多かった初顔合わせ場所は京都駅、それもホテル・グランヴィア京都の入口横のカフェ(ロビーラウンジ・グランジュール)でした。

実際、あたりを見回すとそれらしい男女がいるわいるわ~で。
自分も含め、傍目には「婚活パーティ会場かここは?」という光景になっていたこともありました。

それはちょっとな…という方におススメな初顔合わせ場所は(ここまでの前置きが長くなりましたが)、JR京都伊勢丹の中にあるカフェです。
といっても選択肢が複数ありますので、実際に婚活で使ってみてよかった順に紹介します。

候補1、茶寮都路里(JR京都伊勢丹6F) 

お店のサイト:https://www.giontsujiri.co.jp/store/kyoto-isetan/

やっぱり、京都の有名店ならハズレの心配はないですよね。
たとえ次につながらなかったとしても、
「今日は美味しいお茶やスイーツを頂きに行ったんだわ」と思えばOKですし。

ただ、難点は観光客が多いので待ち時間が発生しやすいこと。
入口前の受付コンピュータの画面を押して、出てきた番号札に従うことになります。

入り口前の受付コンピュータの画面を押して、出てきた番号札に従うことになります。
まあその間、「ちょっと駅ビルの空中径路でも散歩しましょうか~」というのもアリではあるんですけどね(経験者談)。

長蛇の列を避けたいなら、開店直後に到着するように待ち合わせを設定するor他のお店にすることになります。

候補2、ににぎ 甘味処 穂のあかり(JR京都伊勢丹6F)

お店のサイト:https://www.mistore.jp/store/kyoto/shops/restaurant/honoakari.html

上記「茶寮都路里」のお隣に位置するお店です。
入りやすさは段違いなのに、季節のパフェやプリン、フルーツ大福などメニューは豊富で、個人的には「都路里に入るために並ぶくらいなら、こっちで全然ええやん」と思います

蛇足ですが、私が現在同居しているパートナーとの最初の顔合わせはこのお店でした
正直、第一印象で(ナシかなぁ)と思っていたので、(じゃあもう好きなもん食べて帰ろう)と思い、一番でかい季節のパフェを頼んだ記憶があります。
この時のことはまたいずれどこかで…。

候補3、マールブランシュ ロマンの森カフェ(JR京都伊勢丹3F)

お店のサイト:https://www.malebranche.co.jp/store/8385/

上の2店はどちらかといえば抹茶や大福など和菓子寄りなので、洋菓子が好き・もっとカジュアルなカフェっぽい感じがいい、という場合は、こちらも良いかと思います。
セルフに近い形式なので1,000円以下で滞在でき、よりリーズナブルでもあります。

ただし、カジュアルさゆえ、家族連れやベビーカーを押しつつ入店するグループとも遭遇します。
特に昼間の待ち合わせだと、上2店に比べ、隣の席のお子のギャン泣き声により、話がたびたび中断される…なんてことも起こり得ます(経験談)

まとめと補足:京都婚活の初顔合わせに伊勢丹のカフェをおススメする理由

上記3店をお勧めする最大の理由、それは…
いずれも窓に面した席が多く、会話ネタに困ったときは京都駅の下を眺めながら、
「あ、バスが来ましたね」
「さすがこの時期は外国人が多いですね」
とか、当たり障りのない話がしやすいから
、です(個人的に)。

3Fの英國屋とか、最上階のレストランフロアにもカフェはあるものの、屋内で向き合う形の席が多いので話題が尽きると気まずくなってしまいがちなんですよね。
これらのお店も実際に顔合わせで使ったことはありますが、おススメするなら断然、今回ご紹介した3店です。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今後、他にも京都駅付近のおススメ顔合わせ場所や、次点の候補地・四条周辺についてもご紹介予定です。
また覗いていただければ幸いです。

京都で婚活を頑張るすべての人に幸あれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました